朝食のご紹介
海辺の
朝ごはん
朝食会場のレストランは、海を見渡し、南国の木々や花々をご覧いただけます。
地元の食材を中心に、すべてのおかずをお小皿に盛り分け、
ビュッフェ形式でご用意いたしております。バイキングの楽しさや、
お好みのおかずを選べる良さを維持しつつ、接触感染や飛沫拡散のリスクを
最小限に回避したお小皿ビュッフェの朝食をお楽しみくださいませ。
※ご宿泊のお客様が少ない日には、個別の和食膳でのご提供となります。
海を楽しみながら
一日のスタート
一日のスタートは海の景色をお楽しみいただきながら、
指宿ロイヤルホテルのお小皿ビュッフェの
朝食でお始めくださいませ。
朝食会場営業時間 7時~9時
色とりどりの可愛い器で
MYお膳をつくってみませんか
日替わりの調理師自慢の地元のおかず、地元のパン屋さん手作りの優しい味のパン、地元JAの牛乳、鹿児島人しか知らないヨーグルト飲料、地元の山川港で作られた本枯節で作った出汁茶漬け、などなど…
お客様ご自身で自由にセレクトした【朝ごはん膳】を作り上げてみませんか。もちろんおかわりも大歓迎。かつおの出汁茶漬けは不動の人気でございます。
サラダボールと
お好みのドレッシング
お薦めのドレッシングは【菜の花ドレッシング】
指宿特産の菜の花を小さく刻んで入れてあります。まろやかなお味をお楽しみくださいませ。ゴマドレやノンオイルドレッシングもご用意しております。地元のフレッシュお野菜に掛けて南国を感じてくださいませ。
他にも朝食サービスをご用意しております。
いずれも数量限定・要追加料金・要事前予約となります。
詳しくはご予約の際におたずねください。
持ち運び可能なモーニングバスケット
個室宴会場でお召し上がりいただく和定食
指宿産最高級鰹節使用
名物 本枯節だし茶漬け
ホテルの目の前に見える山川は、本枯節の生産量が日本一。
その本枯節を使った“だし茶漬け”はひとくち食べれば、
かつおだしの豊かな風味とうま味が口の中に広がります。
お好きな薬味を入れて、自分好みの“だし茶漬け”を作ることができます。
おだしをそのままいただくのもおすすめです。

\お客様から嬉しいお声をいただいております!/
鰹節出汁茶漬けは最高 ! 朝食バイキングの、鰹節出汁茶漬けは
絶品!初めて食べましたが、美味しいです。おすすめです。
コスパよし、眺めもよし、お風呂もよしでよかったです。
特に朝ごはんの鰹節茶漬けの味が忘れられません♪
朝食は種類が多く、特に出汁茶漬けがすごく美味しかったです!
また食べたい…。
マルサカ坂井商店様 こだわりの“本枯節”を使用
鹿児島県、薩摩半島の最南端に位置する指宿市山川は、琉球貿易や遠洋漁業の基地として栄えてきた
山川港を中心に鰹の町として知られています。明治42年、伊予のかつお節製造業者が
山川の納屋を借りて土佐節をつくり、その製法を習得して始められたのが山川かつお節で
現在も昔ながらの伝統製法により、製造され。マルサカ坂井商店様も昭和25年に坂井牛松(初代)が
鰹節製造を始め、二代目 坂井良深が伝統を引き継ぎ、現在は三代目 坂井弘明へと受け継がれています。
4年に1回行われる「全国鰹節類品評会」において、第18回・第19回と二大会連続して、
最高賞「農林水産大臣賞」を受賞することが出来ました。
昔ながらの製法にこだわり、製造期間約6ヵ月をかけて丁寧に製造されております。

こだわり その一
最高の鰹節を造るには、
最高のカツオを使う!
近海カツオ漁が盛んな指宿市山川港に
水揚げされた良質のカツオを主原料に製造。
こだわり その二
手間を惜しまず、
じっくり旨味を引き出す!
鰹節の旨味をつくりだす上で重要な「カビ付け」、「天日干し」 通常の鰹節は、2回程度ですが、マルサカ坂井商店様では4度繰り返すことで、鰹節の旨味を最大限に引きだします。
こだわり その三
じっくりと時間をかけて
天日干しする!
年間を通じて、温暖な気候の指宿市山川の太陽の恵みをいっぱい吸収するよう、製造期間:6ヶ月をかけ、じっくり育てます。
朝食はバイキングで、種類もとても多かったです。
出汁のお茶漬けがとても美味しく食べ過ぎてしまいました。